top of page

株式会社WeOurが展開するインクルーシブファッションプロジェクト「Play fashion! for ALL」が障がい者アートを用いたアロハ・シャツをプロデュース

  • 執筆者の写真: WeOur - Editor
    WeOur - Editor
  • 26 分前
  • 読了時間: 4分


社会福祉法人征峯会で7月より着用開始





社会福祉法人征峯会では、「南国リゾートにいるような明るく快適な施設らしくない施設」を実現するためユニフォームとしてアロハシャツを着用しています。

この度作成したアロハシャツの生地の柄には、同法人が運営する「指定障害者施設ピアしらとり」と、「障がい児・者通所支援センター ライフサポートヒラソル」の障がい者アートプロジェクト「しらとりウェルフェア・アート」(※1)より20点のアート作品を採用し、オリジナルの柄を製作しました。


今回、オリジナルの柄を生地から製作したことで、障がい者アートの可能性と意義を発信するとともに、職員がこのアロハシャツを着用することで、利用者の魅力に自然と触れ、笑顔が生まれる職場環境の創出につながっています。さらに、利用者が描いたアート作品がシャツとなったことで、利用者やそのご家族も大いなる誇りを感じ、このプロジェクトが地域社会にも温かな影響を及ぼしています。


アロハシャツの製作には、同グループの株式会社アンドエスティ(以下、アンドエスティ)も全面協力しました。アンドエスティは社会の多様なシーンで働く人々が“ワクワク”するユニフォームを数々手掛けており、幅広い職種のユニフォーム製作の実績があります。


また、インクルーシブファッションプロジェクト「Play fashion! for ALL」では、これからも、ファッション企業の強みを活かし、障がい者アートが持つ力と価値の発信を継続し、「しらとりウェルフェア・アート」をはじめとする障がい者アートを通じた福祉活動を応援していきます。

 

 


• デザイン:「しらとりウェルフェア・アート」を使用したオリジナルグラフィック

• 制作連携:株式会社アンドエスティ

株式会社WeOur「Play fashion ! for ALL」プロジェクト

• 着用対象:社会福祉法人征峯会職員等



■社会福祉法人征峯会について

アートを通じた社会的連携と展望

社会福祉法人征峯会では、利用者様の作品をコンクールへの応募や企業との商品開発に活用し、利用者様の創造力を活かした製品作りを進めています。これにより、彼らの作品が社会に価値を提供する機会を増やし、利用者様が自信と喜びを感じられる場を提供しています。

 

社会に届ける笑顔とアート

私たちの目的は、利用者様が毎日を最高の笑顔で送り、作品を通じてその笑顔を社会に届けることです。

「しらとりウェルフェア・アート」は、芸術を通じて障害のある方々の可能性を広げ、彼らが社会の一員として活躍する機会を創出しています。

 

【社会福祉法人 征峯会HP】https://seihoukai-group.jp/

 

■「しらとりウェルフェア・アート」について(※1)

社会福祉法人征峯会では、年齢、性別、障がいの有無にかかわらず、すべての人々が自由に表現を楽しむことができる芸術活動をサポートしています。利用者様が個々の興味や能力に応じて絵画や「さをり織り」など多様なアートを創造する機会を提供しています。








■インクルーシブファッションプロジェクト「Play fashion! for ALL」

アダストリアのミッションである「Play fashion!」を、障がいの有無、年齢、ジェンダーに関わらず、すべての人に届けたいという想いから発足した、インクルーシブな社会の実現を目指すプロジェクトです。障がいや持病に関わらずすべての人が「着やすい服」の企画・製作や、特別養護老人ホーム・介護施設等の介護職員ユニフォームの製作、企業や業界の枠を超えてのイベント開催などの取り組みを行っています。


<プロジェクトWEBサイト> https://playfashion-forall.jp/










■株式会社アンドエスティについて

株式会社アンドエスティ(代表取締役社長:木村 治)は、多様な商品カテゴリーの拡大とともに、リアルとデジタルを融合した新しいショッピング体験を提供。ユーザーやビジネスパートナーがシームレスに繋がるPlay fashion!プラットフォーマーとして、時代に即したサービスを展開していきます。

 

<and ST(アンドエスティ)> https://www.dot-st.com/

bottom of page